いよいよリリースされるwindows11ですが、必須条件としてTPM2.0への対応とあります。今回はこのTPM2.0を簡単に解説します。
TPM2.0とは
まずTPM2.0が何かというと、セキュリティ機能を備えたモジュールになります。windowsでセキュリティ機能というとファイアウォールやアンチウィルスソフトを思い浮かべる方も多いと思いますが、これらはwindows上のセキュリティになります。一方TPM2.0はハードウェア(ファームウェア)上のセキュリティ機能です。
なのでTPM2.0への対応はハードウェア、具体的にはマザーボードとCPUでの対応が必須になります。
対応ハードウェアは?
マイクロソフトから公式のチェックツールがリリースされています。ページ下部の互換性の確認からダウンロードできます。
対応のハードウェアはというと、intelの場合はホームページから該当のマザーボードのチップセットスペック表から「高度なテクノロジー欄」の「インテル® プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテル® PTT)」が”はい”にっていれば対応しています。
かなり古いチップセットでも対応しているので windows11のサポートされているプロセッサが搭載されているならまず問題ないと思います。
一方AMDの場合はスペック表にTPM2.0の記載がなく公式には不明です。しかし実際には使用できるケースが多くチェックツールを使って判断しましょう。
TPM2.0の有効化
チェックツールを使ったうえで、上記のハードウェアの要件は満たしているのに、TPM2.0の要件が満たされていないと表示された場合、 TPM2.0を有効化する必要があります。
TPM2.0の有効化にはBIOS軌道をする必要がります。方法はwindows10の場合スタートボタン→設定→更新とセキュリティと進みます。
続いて回復→”PCの起動をカスタマイズする”から”今すぐPCを再起動する”
再起動後、「オプションの選択」の画面からトラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定と進みます。するとBIOSのUEFI画面が表示されます。
UEFI画面はマザーボードメーカーによって詳細が異なるので、一概には言えませんが一般的には詳細設定(advance)の項目に 該当項目があります。
ここからIntel PPTやAMD fTPMを探してそこを有効化(ENABLE)してください。
手元のマザーボードではAMD CPU fTPMと表示されました
再びwindowsを起動しチェックツールを起動しましょう。これで要件が満たされるはずです。
アップデート前に備えておこう。
windows11は10月5日~6日頃に日本でも配信されるようです。アップデート前に万全に備えておきましょう。