初めての自作PC パーツ選び マザーボード編

自作PCを組むにあたって、CPUマザーボードの選んでいきます。

マザーボードの種類

マザーボードを選ぶにあたって、注目すべきことは大きさとチップセットになります。

マザーボードの大きさ

マザーボードの大きさは規格が定められており、大きく分けて3種類あります。

まずATXという規格が一番大きいサイズになります。サイズが大きいだけあって搭載されているコネクタやスロットが多く拡張性が高いです。

予算をかけてハイスペックなPCを組むことを考えているならば、このサイズがおすすめです。後々にさらなる拡張、増設をする場合もやりやすいです。

ただそれなりの大きさなので設置場所も必要になります。PCケースもタワー型になるのでスペースを確保する必要があります。

続いてはMicro-ATXという規格になります。こちらはATXよりは小さく拡張性もそれなりにあります。

PCケースはスリム型やキューブ型のものが使えるので設置スペースも少なくて済みます。

こちらでもハイスペックなPCは組めますが、将来的にスペックアップしたい場合拡張、増設でなくパーツの入れ替えで対応しなくてはならないかもしれません。

またケースが小さいと熱が籠もりやすくなるので排熱に気を使う必要がでてきます。

ハイスペックではなくても、長く快適に使えるPCを組みたい場合は、このサイズがお勧めです。

最後はMini-ITXという規格です。こちらはMicro-ATXよりもさらに小さく、小型PCを組むのに適しています。

ただサイズが小さい分拡張性も低く、ハイスペックPCを組むには適していません。動画閲覧や軽めのゲームくらいならこのサイズのPCでも十分組み立てられます。

とにかく省スペースにこだわりたいとか、TVに接続して使いような場合はこのサイズがおすすめです。

チップセット

続いてマザーボードを大別するのにチップセットの種類があります。

まず使用するCPUによって対応するチップセットが違います。まずCPUのメーカーと世代で変わってきます。続いてチップセットのグレードがあります。

現在PC向けCPUを販売しているのはintelとAMDです。それぞれに対応しているチップセットが違います。intel向けのマザーボードでAMDのCPUは使えません。逆も然りです。

またCPUの世代によってチップセットの対応も違います。世代が変わるとソケットの形状が変わって物理的にCPUがはまらないという場合もあります。また同世代間でもチップセットのグレードの違いがあります。

正直ここがPCパーツで一番ややこしいです。それぞれ細かい違いを並べるとキリがありません。PCを組むにあたって困らない程度にざっくりと紹介していきます。

intel向けチップセット

intel向けのチップセットは最新のもので400シリーズと呼ばれています。

Z490、H470、B460、H410とありZがハイエンドでHがローエンドです。

それぞれの違いはざっくりいうと拡張性になります。ハイエンドの方が拡張性が高いです。またZ490ではCPUのオーバークロックが可能になります。また2枚以上のマルチGPUにも対応します。本格的なハイエンドゲーミングPCを組む場合はZ490一択でしょう。ほかはUSBやPCI-expressの対応数(レーン数)の違いが主になります。B460以下はUSB3.1には対応していません。H410のみメモリスロットが2つになります。他は4つです。

Z490H470B460H410
メモリソケット4442
マルチGPU×××
CPUオーバークロック×××
USB-3.1〇(最大6)〇(最大4)××

AMD向けチップセット

AMD向けのチップセットは最新のもので500シリーズと呼ばれています。

X570、B550、A520がありXの方がハイエンドです。

こちらの違いも拡張性が主になります。またX570はPCI-express4.0に対応しておりA520はオーバークロックに非対応です。他はinelと同じようにUSBやPCI-expressの対応数(レーン数)の違いがあります。

X570B550A520
PCIe4.03.03.0
CPUオーバークロック×
対応CPUryzen 2000~3000ryzen 3000ryzen 3000

ざっくりまとめると

長々と書き連ねてきました、ざっくりいうと大型かつハイエンドのチップセットほど拡張性が高く、様々なパーツが搭載できるということです。

高性能なゲーミングPCを組みたいならなるべく大型でハイエンドなマザーボードが良いですが、動画を見たりネットサーフィンをするくらいのものならむしろハイエンドなものはオーバースペックになります。

自分の使用目的に合わせて選びましょう。

コメントを残す