初めての自作PC 電源編

電源はPCの各パーツに電気を送り込むパーツです。カタログスペックに直接関わるものではありませんが、役割としてはPCにおける心臓とも言えます。

他パーツとの組み合わせで決める

電源は各パーツに電気を送り込む重要なパーツではありますが、それ以外のことはできません。どういった電源を選ぶかは、どんなパーツでPCを構成しているかで決まります。なのでどういった電源を使用するかは、他のパーツを決めた後、最後に選ぶことになります。低スペックのPCに大容量の電源を搭載しても何の意味もありません。

電力を消費するのはCPUとGPU

PCパーツの中で特に電力を消費するのはCPUとGPUです。この2つがハイエンドのものでなければ電源を低容量なもので十分です。これらがハイエンドのものを使用しているなら、大容量のものも必要になってきます。

消費電力の概算を計算できるサイトもある

電源容量は各パーツがどれほどの電力を消費するかで決まります。使用予定のパーツを入力することで消費電力の概算を知ることができるウェブサイトもあります。

参考 電源容量計算機ドスパラ通販【公式】

電源容量は余裕をもって採用しよう

上記のサイトで大まかな消費電力を把握したうえで、使用する電源はある程度余裕をもって選ぶのが良いでしょう。

理由としてはまず電源の容量イコールPCに供給できる容量ではないということです。たとえば1000ワットの電源を使用した場合実際の供給できる電力は多くて900ワットくらいです。ギリギリの容量で計算すると電力不足に陥ります。

この電力の変換には規格があり、電源効率と電源容量を掛け合わせることで、実際の供給可能な電力が算出できます。

また余裕がないと電力効率も悪くなります。一般的には電源容量の50%くらいが一番効率が良いとされています。

また将来的にパーツの交換や拡張をする時に、電力不足になる可能性もあります。もちろんその時に電源も一緒に交換しても良いのですが、配線を全て入れ替えることになるのでかなり面倒です。将来的な拡張も考えているならば、最初からそれを踏まえた上で選んだ方が良いと思います。

大まかな基準

電源を選ぶにあたって大まかな基準として、CPUにGPUを内臓しているような、安価なPCの場合電源も300から500ワットほどで事足ります。

というのもCPUはハイエンドなものでも125ワットです。メモリやストレージなど他パーツで大きく電力を消費するようなものはありませんのでこれくらいの容量で事足ります。

一方GPUを使用する場合はハイエンドなものだと300から350ワットくらい消費します。そうなると最低でも800ワットくらい容量は必要になります。2枚以上のマルチGPUを検討している場合は1000ワット以上必要になります。ちなみに日本の一般的なコンセントと出力は1500ワットです。

最初にも書きましたが、電源は他パーツへ電気を送り込み心臓部です。電源の不具合は他パーツに影響を及ぼすことがあるので、粗悪品は使わずないようにしましょう。

コメントを残す